沖縄県糸満市で初めて?お米の収穫ができました〜!

自給自足

このブログでは、自給自足をテーマにお伝えしています。

僕自身、まだまだ、全然入り口に立ったばかりの段階ですが、2025年7月までに100%の自給自足を目指しています。

自給自足は食だけでは、ありません。

僕が考える自給自足は、

サバイバル力
自立マインド
経済力

この3つが揃った状態を言います。

これについては、

こちらの記事に詳しく書いているので、宜しければこちらの記事もご参照下さい。

ここでは、食の自給自足部分に絞ってお話をさせて頂きます。

食の自給自足と言えばやっぱりお米!

ここ最近は、食の欧米化や糖質悪玉説なども広がり、日本人のお米離れが進んでいますが、それでも僕たち日本人にとっての主食はやはりお米ですよね?

僕はお米が大好きです☆

自給自足を目指す上で、やはり、お米は外せない存在です。

僕以外にも、食の自給自足。といったら、真っ先にお米!

って浮かんでくる人も多いのではないでしょうか?

そんなお米ですが、自給自足しようとすると、やはりハードルが高いイメージがします。

特に、僕の住む沖縄では、殆どお米が育てられていません。

収穫量の多さは全国ワーストの東京都に次いで、過去連続ワースト2位の状態です。

米(都道府県データランキング)
米(水陸稲)の作付面積、収穫量、10a当たり収量、作況指数、1人当たり収量をランキングしました。

実際に、一部の地域で育てられてはいるものの、沖縄で田園を見ることは殆どありません。

畑の殆どがサトウキビ畑です。

戦前の沖縄には田園が広がっていた?

恐らく多くの人は、沖縄はお米の栽培に適さないから、お米の生産が少ないのでは?

と感じていると思います。

僕もずっと、そう感じていました。

でも、実は戦前の沖縄には田園風景が広がっていました。

沖縄と言えば、大綱引きをイメージする人も多いと思いますが、元々、大綱引きで使う綱は、100%沖縄県産の稲藁で作られていました。

それが今は、殆どが海外からの輸入です。

なぜ、沖縄の田園が殆ど消えてしまったのか?

については、ここでは触れないでおきますが、昔育てられていた。

ということは、沖縄の地がお米の栽培に適していない。

というわけではなさそうです。

糸満市でお米作りスタート〜!

そんな中・・・

沖縄県糸満市の市議会議員、かかずいくみさんこと、いくみんが、

【みんなでお米を作ろう!】

プロジェクトを立ち上げてくれました〜!

30坪くらいかな?

空いている畑を貸りて、2022年夏。お米作りがスタートしました〜!

本当に、沖縄でお米が作れるのか?

土はお米に合っているのか?

素人だけで作れるのか?

そんな不安は・・・

多分、一人も感じていなかったんじゃないでしょうか?(笑)

元々ゼロだったんだから、うまくいかなくてもゼロのまま。

1粒でも育てばそれは大収穫!

田んぼ作業

子供たちもいっぱい!

ワクワクの仲間たちと一緒に!

お米作り

この日は少人数でしたが、毎回沢山の仲間が集まって〜!(写真が見当たらなかった・・・汗)

結果は・・・

糸満市で初めて?40kgのお米が収穫できました〜!

見事、40kgのお米を収穫することができました〜!

収穫前のお米

収穫前のお米!

何とこれは2期作目のお米です!

秋に収穫して、また冬に田植えをして・・・

これは収穫前(5月)の写真ですが、この感じだと5月末〜6月中には2回目の収穫ができそうです!

もしかしたら3期作目も行けるかも〜‼︎

まだまだ、スタートしたばかりですが、大方の予想をくつ返し?

見事にお米たちは育ってくれています〜☆

羽釜でごはん
ご飯とお味噌汁

田んぼ仕事の後にみんなで食べるご飯が最高に美味しい〜☆

まとめ

沖縄で・・・

素人が・・・

お米なんか作れるのか?

の意見もありましたが・・・

こうして、見事に最初の貴重なお米を収穫することができました〜‼︎

プロジェクトを立ち上げてくれたいくみん!本当にありがと〜‼︎

参加メンバーも、素敵な方達ばかりで☆

そして・・・

子供たちの無邪氣な最高のエネルギーが入ったから、これだけ美味しいお米ができたんだと思います〜‼︎

未来の子供たちのためにも、大切なもの、残していかないとですね!

僕も、2025年7月までに収穫できるように、お米作りやります‼︎

どなたか・・・

田んぼ、ください〜!笑

自分たちでお米が育てられれば、自給自足が大きく近づきますね〜☆

タイトルとURLをコピーしました