ピンチはチャンスという言葉がありますが、あなたはこの言葉を聞いて、どう思いますか?
僕は、まさにその通り!だと思っています。
今回は、なぜ僕がそう思うのか?の理由と、どうしたらそう思えるのか?
そして、ピンチをチャンスに変えて、成功(成幸)や、夢、目標などを掴む方法について、僕なりの考えを解説させて頂きたいと思います!
なぜピンチはチャンスなのか?
そもそも、ピンチとはどのような状況のことを言うのでしょうか?
ピンチの意味を調べると、
突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること
https://thesaurus.weblio.jp/content/ピンチ
とあります。
また、
苦痛である、または困窮した状況
https://thesaurus.weblio.jp/content/ピンチ
ともあります。
類義語には、
変事、急場、変局、緊急事態、急変、緊急、エマージェンシー、非常、緊急時、有事、まさかの時、火急、焦眉、エスオーエス、危急、イマージェンシー、エマージェンシ、非常時、危機、警急、不虞、窮地
https://thesaurus.weblio.jp/content/ピンチ
などがあります。
この他にも、”崖っぷち”などの表現もあります。
ようするに、このまま何もしないと、やばいですよ〜!
ということです。
”崖っぷち”は例えですが、実際に、崖っぷちまで追い詰められたら、進む道は二つしかありません。
そのまま、崖から落ちるか・・・
翼を広げて羽ばたくか!

です。
ピンチは、このままだと崖から落ちちゃいますよ〜
でも、翼を広げれば、全然違った世界に飛び立てますよ〜!
ということです。
ピンチは、見方によっては、大変な状況です。
でも・・・
大変は、大きく変わる時でもあります。
要するに、ピンチは大きく変わるチャンスそのものですよ〜!
ということです。
このピンチをどうチャンスに変えるか?
とはいえ、確かにピンチはチャンスだ!と思えても、実際に崖っぷちに立った時に、どうすれば良いのかわからない?
と思うかもしれません。
翼の広げ方を知らなければ、飛び立てるとも思えないかもしれません。
では、どうしたら、ピンチをチャンスに変えて、翼を広げて飛び立つことができるでしょうか?
そのための唯一の方法が・・・
崖から飛び降りる

です。
崖から突き落とされたらおしまいです。
でも、自ら飛び降りれば、自然に翼は広がります。
もちろん、実際に崖から飛び降りるわけではありません。
これはあくまでも喩えです。
では、具体的に何をしたら良いでしょうか?
それは・・・
とにかく動く
です。
何でも良いから、とにかく動くことです。
小さくても良いから何か行動に移すことです。
そうすれば、必ず翼は広がります。
最悪の事態を想定する
でも、もしかしたら、何かの理由で翼が広がらないこともあるかもしれません。
なので、【必ず】という言葉は撤回させてください・・・(苦笑)
翼が広がらなければ、崖の下まで、真っ逆さまです。
でも・・・
落ちらからといって、死ぬわけではありません。
もし、えいっ!って飛び降りて、翼が広がらなかったらどうなりますか?
お金のピンチ・・・
人間関係のピンチ・・・
仕事のピンチ・・・
生きていれば色々な窮地に立たされることがあります。
でも・・・
実際に命が奪われるわけではありません。
崖底まで落ちたとしても、所詮、今持っているものの何かを失うだけです。
何かを失えば、また新しい何かが入ってきます。
そう思えば・・・
崖から飛び降りて、翼を広げられても、翼を広げられないで、崖底まで落ちたとしても、どちらでも、大きな何かを手に入れられる。
ということです。
要するに・・・
突き落とされるのではなく、自分自身で飛び降りれば、結果はどうあれ、大きく変われる。ということです。
だから・・・
動きさえすれば、ピンチはチャンスなんです!
宇宙人ぺぺも、こう言っていますよ〜!(笑)
お金をテーマにした内容ですが、こんな電子書籍も書いていま〜す☆